求人情報

採用について

業務の拡大を見据えてスタッフを募集しています。私たちと一緒に働きませんか?
毎日がルーティン業務となっていて、一人一人としっかり関わっている気がしない。
退院された後、どのように過ごしているのだろう。
同じような病態で、すぐに再入院してくる患者様をよくみる。
そのように感じてはいませんか?

募集要項

常勤 正看護師(週休2日制)

基本給

¥300,000

オンコール手当 月~金¥2,000、土日¥3,000
看護師経験手当 6~10年¥5,000、11~15年¥10,000、16~20年¥15,000、21年以上¥20,000
訪問看護経験手当

¥10,000 ※入職時に他事業所で3年間の訪問経験がある場合

認定看護師手当 ¥10,000 ※日本看護協会の認定がある場合
お祝支度金

¥200,000   ※自主応募による入職時に限る

通勤手当 ¥20,000まで
賞与 年2回(2か月) ※業績による
勤続手当 あり
昇給 年1回 
休日

基本的に土日休みの週休2日制 ※出勤時は振替休日もしくは超勤手当
年末年始休暇:5日(12月30日~1月3日)
リフレッシュ休暇:3日/年 ※オンコール対応看護師対象
勤続休暇:3年以上1日、5年以上2日、10年以上3日法定有給休暇:10日(入職6ヶ月後付与)

特別有給休暇:3日(入職直後より付与)

福利厚生

定年退職:60歳
再雇用制度:65歳まで
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、その他制度
教育研修補助制度あり
原付バイク免許取得費用全額補助制度

常勤 正看護師(週休3日制)

基本給 ¥230,000~
オンコール手当 月~金¥2,000、土日¥3,000
看護師経験手当 6~10年¥5,000、11~15年¥10,000、16~20年¥15,000、21年以上¥20,000
訪問看護経験手当 ¥10,000 ※入職時に他事業所で3年間の訪問経験がある場合
認定看護師手当 ¥10,000 ※日本看護協会の認定がある場合
通勤手当 ¥20,000まで
賞与 年2回 ※業績による
勤続手当 あり
昇給 年1回
休日

土日休み+平日1日休みの週休3日制
※①平日の休みは固定(平日の固定休日が祝日と重なり他の出勤者が少ない際は要相談)
※②毎週月曜日の平日休み固定は不可
※③休日出勤時は振替休日もしくは超勤手当支給
年末年始休暇:5日(12月30日~1月3日)
リフレッシュ休暇:3日/年 ※オンコール対応看護師対象
勤続休暇:3年以上1日、5年以上2日、10年以上3日
特別有給休暇:2日(入職直後より付与)
法定有給休暇:10日(入職6ケ月後付与)

福利厚生

定年退職:60歳
再雇用制度:65歳まで
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、その他制度
教育研修補助制度あり
原付バイク免許取得費用全額補助制度

非常勤 正看護師

給与 時給:平日¥1,800、祝日¥1,900
勤務日数 火~金の内で週1日~4日(曜日固定)(土日祝休み可能)
オンコール なし
勤務時間 要相談
通勤手当 ¥20,000まで
福利厚生 原付バイク免許取得費用全額補助制度

常勤 理学療法士(週休2日制)

基本給 ¥300,000
セラピスト経験手当 6~10年¥5,000、11~15年¥10,000、16~20年¥15,000、21年以上¥20,000
通勤手当 ¥20,000まで
賞与 年2回 ※業績による
お祝支度金 ¥200,000   ※自主応募による入職時に限る
勤続手当 あり
昇給あり 年1回
年間休日 基本的に土日休みの週休二日制
※出勤時は振替休日もしくは超勤手当
年末年始休暇:5日(12月30日~1月3日)
勤続休暇:3年以上1日、5年以上2日、10年以上3日
特別有給休暇:3日(入職直後より付与)
法定有給休暇:10日(入職6ケ月後付与)
福利厚生

定年退職:60歳
再雇用制度あり:65歳まで
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、その他制度
教育研修補助制度あり
原付バイク免許取得費用全額補助制度

常勤 理学療法士(週休3日制)

基本給 ¥230,000
セラピスト経験手当 6~10年¥5,000、11~15年¥10,000、16~20年¥15,000、21年以上¥20,000
通勤手当 ¥20,000まで
賞与 年2回 ※業績による
お祝支度金 ¥200,000   ※自主応募による入職時に限る
勤続手当 あり
昇給あり 年1回
年間休日

土日休み+平日1日休みの週休3日制
※①平日の休みは固定(平日の固定休日が祝日と重なり他の出勤者が少ない際は要相談)
※②毎週月曜日の平日休み固定は不可
※③休日出勤時は振替休日もしくは超勤手当支給
年末年始休暇:5日(12月30日~1月3日)
勤続休暇:3年以上1日、5年以上2日、10年以上3日
特別有給休暇:2日(入職直後より付与)
法定有給休暇:10日(入職6ケ月後付与)

福利厚生

定年退職:60歳
再雇用制度あり:65歳まで
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、その他制度
教育研修補助制度あり
原付バイク免許取得費用全額補助制度

非常勤 理学療法士

給与 時給:平日¥1,800、祝日¥1,900
勤務日 火~金の中で週1日~4日(曜日固定)
勤務時間 要相談
通勤手当 ¥20,000まで
福利厚生 原付バイク免許取得費用全額補助制度

応募について

まずはお気軽にご連絡ください。採用担当者から折り返し連絡いたします。

訪問看護ステーションわっかのイメージ

よくあるご質問

初めての訪問看護でも大丈夫ですか?興味はある反面、心配もあります。
初めては心配ですよね。わっかでは最低1ヶ月は先輩職員に同行してもらい独り立ちまでサポートします。1ヶ月でも心配なら相談して同行期間を延長することもできるので初めてでも大丈夫ですよ。
それに、担当制ではなく一人のご利用者様に複数のスタッフで関わるのでわからないことがあればすぐにアドバイスをもらうことができますよ。
オンコールの呼び出しは月に何回くらいコールがありますか?
その時のご利用者様の状態によって変動するので一概には言えませんが、今までの実績では少ない月で2回、だいたいの月で4、5回でした。
オンコールはいつから持ち始めますか?
オンコールを持ってもらうのは約1ヶ月間の同行期間が終わり、日中の独り立ちができた更に1ヶ月後から月2回からスタートしていきます。出動時、対応に困った時には連絡して相談する体制をとっています。
オンコールは何日くらい持ちますか?
月に4~5回持って頂きます。
子育て世代です。急なお休みはもらえますか?
私も子育てをしてきたからわかりますよ。スタッフの大半は子育て世代であり理解があります。複数担当制なのでお互いカバーしやすい体制です。
勤務日数、勤務時間の相談は可能ですか?
非常勤は出退勤時間、勤務日数ともに相談可能です。常勤でも週4日勤務が可能ですよ。
どんな疾患の方が多いですか?高度な知識や技術、専門性がないと難しいですか?
小児以外の整形疾患や呼吸器疾患、神経難病系疾患の方など幅広く受け入れていますが、最初からなんでもできないといけないわけではありません。今もわからないことは事業所内のスタッフで相談したり、主治医の先生に質問したりもしながらご本人様やご家族様の意向をお聞きしてケアマネージャーさんも含めてみんなで一番良い対応方法を考えています。もっと肩の力を抜いて始めてみても大丈夫ですよ。
訪問範囲はどのあたりですか?
訪問範囲は芦屋市から神戸市灘区までですが、今は東灘区と芦屋市のご利用者様がほとんどです。
移動は何で移動しますか?
遠いところはタイムズカーを使うこともありますが、エリア的に駐車場を探すのが難しいところもある為、便利な原付バイクで回るところがほとんどです。
一日の訪問件数は何件くらいですか?
看護は一日6件程度訪問させてもらっています。
スタッフには何が支給されますか?
制服はもちろん、バイタルセット(体温計、聴診器、血圧計、サーチュレーション)や社用スマートホン、iPadも支給されます。訪問先でもすき間時間にiPadで記録することも出来ますよ。